『小林賢太郎ソロライブ ポツネン2006 「○ -maru-』

前回の『ポツネン』の衝撃が未だに残っているわけですが、そんな状態の中再び小林賢太郎のソロライブを見てきました。率直に言って前回ほどの衝撃はなかった。ひとつには前回が初体験だったということ、そして今回のライブが前回のライブをある程度踏襲したものだったということが理由に挙げられます。ただ、衝撃度は少なかったけど、今回も見事に作りこまれた舞台は堪能しました。
前回同様、最初はコント形式で始まった。舞台の壁に「○(イメージとしては視力検査に使うような太い線の丸で、ちょうど半分にわかれるようになっている)」が貼り付けられるようになっており、それを使って様々なコントを演じます。冒頭の「○俺一人だけかよ」でいきなり爆笑。さらに「逆なんです。上下が」が今回の最大の爆笑ポイントだった。あれは見事な逆転の発想だ。
その後は前回でも披露した「アナグラムの穴」と同じようなプレゼン形式で「ガジェットショー」が挟み込まれ、「ハンドマイム・アンプラグド」があったりと楽しめるのですが、やはり前回を見ているとインパクトは少ない。ただ、私が見た回では(本当かどうかは不明だが)アナグラムにおいて「これはもうひとつくらいいける気がするんだよなあ」と小林賢太郎が呟いて、アドリブでひとつネタを付け加えていた。ちょっと得した気分。
その他にも音を使ったパントマイムがあり、「白ヤギ黒ヤギ」の一人コントがあって、ラストは「○」というイメージにまつわるちょっといい話というか芝居で幕を閉じた。
「白ヤギ黒ヤギ」のネタは、よくある「こっちから見ると白い服、こっちから見ると黒い服」というパターンと、「白ヤギ黒ヤギ」の歌、そして太田裕美の『木綿のハンカチーフ』の歌詞という三題話で作ったネタという感じではあったが面白かった(そんな三題話の発想普通しません)。私は世代的、個人的*1に『木綿のハンカチーフ』がドンピシャでハマるのだが客層的にはどうだたったのであろうか。後で同行者に聞いたら三人とも「知らなかった」と答えていたのだが、ネタとしては笑えていたようなので問題ないのか。歌詞を全部知っているとそのまんまのネタ展開なのでより楽しめると思いますよ。
参考までに『木綿のハンカチーフ』の歌詞
そんなわけで全体的に楽しみつつも、前回は「面白さすら越えた畏怖」を感じていたので、今回は普通に楽しめた、という感じ。ややネタとネタの間の「間」が辛く、眠くなる時もあった。この辺はソロライブの限界なのかもしれないが、繋ぎとして何か考えてくれるとありがたい。全体的に照明が暗いので眠くなるというのもあるとは思うが。
公演内容とは別のところで激しく引いてしまう一幕もあったのだが、それはまた別の話。

*1:かつては太田裕美のファンだった。初めて買ったレコードは太田裕美の『南風(サザンウィンド)』注:中森明菜ではありません