蹴球微熱 FIFA WORLD CUP 2006 グループF オーストラリアVS日本

無策。
一言でいえばそういう試合だった。まあ、覚悟はしていたのだけれど。
90分を通して「日本のサッカー」というものがまったく姿を現さず、そもそもそんなものはないといってしまえばそれまでなのだが、それにしたっていったいワールドカップという舞台で何を演じたのかがまったくわからない試合だった。「あわよくばタナボタ」。それが日本のサッカー?
まったくもって見事なまでに攻撃の形は作れず、幸運で一点を先制した後も見るべきものは何もなく、いつもどおり(まさしく「いつもどおり」)終了間際に追いつかれ、逆転され、定番のロスタイム失点。そういう意味では「日本らしさ」が存分に出た試合だった。やっぱロスタイムは失点しないとね! <自棄。
後半、攻勢に転じたとかいうけど、あれはオーストラリアが落ちただけでしょう。そしてそんなチャンスにもゴール前ではまったくといっていいほどチャンスを作れなかった。それで勝とうなんておこがましいですよ。点は取らなきゃ勝てないし、ゴールはシュートを打たなきゃ入らない。本来はね。運で入ることもあるみたいですが。
対してオーストラリアも一見稚拙な攻撃でした。とりあえずヴィドゥカ。とにかくヴィドゥカ。まるで「戦術はヴィドゥカ」みたいな。キューウェルブレシアーノがいてもサイトはあまり使えず、まあヴィドゥカ。少しは考えろと。
ただですね、結果論にもなりますが、結局これがオーストラリアに勝利をもたらしたと思います。暑さの中、キューウェルが本調子ではなく、スピードには自信がある日本が相手。ここはパワープレイ勝負、ヒディングはそう考えたんじゃないでしょうかね。
なぜそう思ったかといえば、坪井が足を痙攣させたからですよ。坪井はまだ若い方だし、レッズでもスタミナはあるほうです。その坪井が前半早々に足を痙攣させて退場。緒戦で緊張もあったかもしれませんが、いくらなんでも早すぎる。あれは、ヴィドゥカと散々果たし合った結果なんではないでしょうか。『スラムダンク』を例に挙げて語ると(またかよ)、坪井は時に宮本や中澤に変わっていたとはいえ、キューウェルサイドでヴィドゥカも見る、という時間帯が多かった。そしてヴィドゥカとのマッチアップは、魚住、または河田(兄)とゴール下でスクリーンアウトを続けているに近い状態。そして時に仙道(が大袈裟であればフクちゃん)が攻めてくる。この攻防は体力を削るでしょう。
そしてオーストラリアがヴィドゥカで攻めてくるのもさもありなん、というくらいヴィドゥカは強いし、上手かった。決定的なところは防いでいた日本ですが、とりあえずボールは収まるし、そこから頭だけでなく、時にはヒール、時にはフェイントを使って味方を活かしてました。
正直、前半は能活が得意の「大舞台での確変」してなければ2点くらい獲られていたと思う。DF陣と福西がギリギリで体張ってたけど、結局その負担が後になって重くのしかかってくる。
後半開始からは日本の時間帯に見えました。しかし、ここで結果を残せなかったことが響いてくる。既に体力的には限界に近かったはずの守備ラインも、ここまで攻撃陣が何もしてくれないとなればズルズルと精神的にも落ちていくのは仕方がないことでしょう。そしてゴール前の混戦から同点にされて緊張の糸が切れたとしても責められない。
「何も出来てない」その状況を単に見つめるだけの指揮官。どう見ても彼らはギリギリだったし、攻撃だって「このままじゃダメだ」という空気が漂ってた。柳沢は二日前にようやく復帰してスタミナが回復してるとは思えない。それでもジーコは残り15分まで動かなかった。しかもそこで選らんがカードが伸二。なにがしたいのかまったくわからない。選手たちにはジーコのメッセージが伝わったのかな?。あの交代でますます「?」と選手たちはなってしまったのではないだろうか。
柳沢がダメで、FWを選ばずMFを選ぶ。中盤でのボールキープ率を高めたい、ということだったのかもしれないが、だとしたら無用な攻撃はさせないことだろうし、小野を投入して守備が堅くなるとは思えない(レッズファンならそんなのわかりきったことだ)。あの時一番キツかったのが誰なのか。ジーコにはそれがまったく見えていなかったとしか思えない。大体、伸二自身だって大会前のインタビューで「負けてるときに出番が来ると思う」と語ってたよ。
ボールキープ率を高める云々の前に、なるべく前線で、要するに敵陣でボールを止めておくことが必要なわけで、それだったら前から守備が出来る巻とか、その他のフレッシュなFWを入れる。守備ラインを固めたい、助けたいなら稲本か中田浩二を入れる、それが普通の考え方でしょう。
結局ジーコという人は戦術も作戦も何もない。「人」が先にある監督だということですよ。サブの中で一番信頼を置いている(ジーコ的に「巧い」と思っている)選手、それが伸二だった、そういうことなのでしょう。
単調にヴィドゥカ、ヴィドゥカで攻めていただけのように見えていたオーストラリア。しかしそれは残り10分で効果が現れる。体力を削られたDF陣は、相手のフレッシュな選手についていくだけの体力もスピードもなかった。そして怒涛の三点。終わってみれば交代枠も含め「さすがはヒディング」という結果でしたよ。この人はホントに攻めることしか考えない人だからなあ。4年前は韓国を率いてFW五人にしたことがある人ですし。やってることは稚拙に見えても結果を出すところが凄い。
日本は色んな意味で追い込まれました。勝ち点3を残り10分で失ったショック。自分たちがいつものパターンでやられたことのショック。なにも出来なかったことへのショック。セットプレーも含めてまったく形が見えなかったからね。
そしてもし坪井がアウトだとしたら。宮本も茂庭もイエローカード持ってます。次のクロアチア戦でどちらかがもう一枚もらったらスリーバックは崩壊。MFはたっぷりいるけどDFはもういません。というか茂庭のコンディションは大丈夫なのかね。ここにも指揮官の思慮のなさが透けて見える。遠藤、稲本辺りはどうやって使う気なんでしょ。
とまあ、散々に書きましたが、正直日本代表がどうなろうとどうでもいいんだけどね、いいんだけどさ、やっぱり血は嘘をつけないわけですよ。勝負の結果はどうあれ、「これが日本のサッカー」というのだけは見せてほしかった。世界でなにかをアピールして欲しかった。その上での負けなら全然問題なかった。何も出せず、何も(結果も)残せず終わってしまうのだとしたら、あまりにも寂しい。
個人的にはオーストラリアが勝ち点3を取ったことで、今日のブラジルとクロアチアの一戦でクロアチアが検討すれば第三戦のブラジル対日本戦でブラジルが本気モードになる可能性が出てきた。それだけが個人的な収穫。クロアチア、勝てとは言わない。なんとか引き分けてくれ。頼む。